御堂筋サイクルピクニック(tato
どうも、tatoです。 9月22日に第五回御堂筋サイクルピクニックと言うイベントがあった為、参加してきました(^_^) その時のを事ちょっとだけ…
まずはこちらから→にほんブログ村 自転車ブログ
ちなみに、御堂筋サイクルピクニックと言うイベントは御堂筋に自転車レーンを作ってほしいということと自転車をちゃんと乗ろうという事をPR&啓発活動を目的としたイベントとなっています。
詳しくはこちらをどうぞ で、参加させて頂いて一番感じたのは…
・いつものことながら自転車で大阪の北から南側への通行は信号も多く疲れるなぁという事。
・改めて自転車で走るときの車との相互理解と言う点はいろいろ必要だなぁ。
という所はよく感じましたね。
特に、2周目で本町の自転車レーンを走行していましたが、路駐の車が結構ありそれをよける為にまた車道側に出る。
となると尚更大きくはみ出る必要がある、なんてことになったり、その自転車レーンを逆走してくる自転車とかが多い等、まだいろいろと意識の無さを感じる結果に…
この辺は、自転車側も、車側も互いに考える事でもあるのですが、自転車側が尚更知識と実践という所で無法で走るのはまずいと感じる必要はかなりあるのではないかと思います。私もまーったく言えた義理ではないですけどね(--;
まあ、今更と感じる事柄ではありましたが、そういうところが少しずつでも改善できればいいのになと思います。
で、試乗で、あまり試乗することが少ないアラヤとかKHSやタンデム自転車等も来ていたのです
が、よく見ると、ラレーCRVなんてものまで(^^;
試乗できるものの一台だったので暴走して乗せてもらいましたw
乗ってみた感想は、やっぱり憧れはあるなぁという感じで、実際にロードバイクに乗った経験が試乗とかで数時間程度しかないので比較と言う意味ではあまり言えません。
カーボン系の衝撃軽減が大きい分と比べても全然乗り味が違い、ある程度速度乗るまでは少々重い感じはしました。でもそこからの機敏さや乗った時の感覚はなんか楽だけどカーボンとは異質な感じがして面白いと思ってしまいます。
確かに早く走るって点だけではカーボン等の方がいいんでしょうけど、なんかデザイン的な気に入りや乗った時の感覚は私はこういうのが面白そうだなと感じる結果にw
また、最近サドルをBromptonにもこのCRVと同じくBROOKSのTEAM PROと言うサドルを使い出しているんでなぜかこのサドルが自分には合うようで(^^;
尚更、いいなーと感じる部分が多かったです。
実際にどうするかはいろいろ考える所はあるんですけどね(==;
まあ、半分寝ぼけながらのインプレ状態でしたがすごく堪能したひと時でしたw
ブログランキング参加しています。
最近のコメント