QRDペダルのその後…(tato
どうもtatoです。
仕事のばたばたやら色々と気が付けば更新止めて4、5日経ってましたがなんとか生きてます!ってことで、前回紹介させて頂いたQRDペダルのグリスアップなんですが、まずい事になっていた為そのお話を…実はペダルの玉止めとそれを止めるボルトなんですが、緩めた後玉を止め直してみた訳ですがこれが失敗だったようです(ーー;
実は今回BD-1をQRD2のSPD用のペダルに交換しました。その件は今度書こうと思ってますが(^^;
購入の帰りにペダルを前回グリスアップを行ったペダルで帰った訳ですが(ーー;
いきなりペダルのボルトが弛み本体から抜けかけると言う恐怖体験をしてみました(TT
やり方は間違っていなかったようですが、有る程度のペダルの場合、玉止めと止めるボルトの間に共回りしないようにする為にワッシャーが入ってない機構だった為、こんな事になった模様です。
ワッシャーの無い機構の場合、玉止めとボルトを両方を同時に玉止めは緩ませる方、ボルトを締める方に回し固めれば行けるそうですが、そんな特殊工具も無い訳で(ーー;
元々、私が安くで購入していたペダルはバラしてのグリスアップはまずかったようですね(ーー;
ベアリングが見える段階で注射器でグリスを注入すれば良かったかな?と思いますorz慣れない事するとこんな事も有るってことでちょっとショックが(ーー;
最近のコメント