通勤用自転車のパーツ交換(tato
どうも、tatoです。
今回の記事は10月末の事なのですが、通勤用のMTBもどきですが、以前の記事 ここ参照等でも書いていた通りあまりにも通勤用自転車だけパンクする回数が多すぎました…
ついでに月間換算で大体この通勤用MTBだけで500kmを超えているので以前タイヤ交換から約1年経っているいることを考えると6000kmは超えているだろうと考え、もういい加減タイヤ変えるかとタイヤ交換をば。
ついでにブレーキパッドも妙に減っていると思いそっちの交換もしてきました(^^;
先にブレーキパッド!
ブレーキ本体に関しては、今年2月頃にDEORE のBRーM590に変更済だったので今回はブレーキパッドの交換のみでしたが…
リアのブレーキパッドの減りの激しいこと激しい事(--;
…多い方が新品、減ってる方が今回の変更前… 半分切ってますよね?(==;
よくここまで使ってたなと…
まあ、ブレーキの効きに関してはBR-M590にしてからは満足してます(^^;
この辺はしっかりした物つけたほうがいいですよね…
そしてタイヤ交換! ちなみに、以前のタイヤはIRC SMOOTHIE と言うタイヤで26インチ幅1.25とMTBのタイヤとしては転がりよく街乗りとしては良いタイヤだったと思います。
ただ…薄いせいか妙にパンクが多く、雨でのスリップ等注意することが多かった感じでした…
そこで今回変更したのが対パンク性のが高いと言われるこの一品!
SCHWALBE マラソンさんです。
最初、1.5幅と太くしようと思ったのですが、26インチ1.5幅の重量730gに対して1.25幅が580gと結構重量が違っていた為、それなら1.25でいいかと(^^;
そしてこれならチューブも変更入りませんしパンク続きでチューブも結構新しいままorz
まあ、マラソンさん元のIRC SMOOTHIEの公称重量が340gに対して530gと重量は結構増してます。
なので乗り心地的に重くなるのかと思ったのですが、結構マラソンさんって転がるんですね(^^;
と言うか、MTB系で重さそこまで必死になる必要もないでしょうしね…
しかし、以前のすり減ったタイヤからの交換と言うこともありかなりのグリップ力向上のおかげで雨の日でもタイヤの滑りも無く危険は減少したのかな?と感じでます。
なにせ、以前なら雨降ったらマンホールでかなり慎重になってましたから(^^;
今でも慎重にはしてますが以前より安定感が違いますね…
そして直進性も思ったより良いっポイ感じです。 これで、パンク無くなればいいんですけど果たしてどうなるやら(^^;
ブログランキング参加しています。
こちらをポチッとして頂けると励みになります(^^ノ にほんブログ村
最近のコメント