【Brompton】淡路島上陸(後編)(tato
ここで、もへ丼を!
牛肉だけでなくどちらというと他人丼風で甘めで結構…って感じでしたが(^^
そこから、474号線469号線経由で28号線を通って行ったときにふと気になった淡路島玉ねぎ工房
前通った瞬間に気付いたのですが、TV番組の鉄腕ダッシュ 0円食堂で芽の生えた玉ねぎをもらった場所じゃ?と(^^;
聞いてみたらやはりそうでしたね(^^ノ
結構言われるそうです
ここで、フルーツ玉ねぎとスープを購入し先へ…
なのですが、この辺からcotoさんが遅れていきます。
聞いてみるとやはりちょっとしんどくなって来たと(==;
ひとまず次のポイントまで行って考えるかと先へ行きます。
乳搾り体験やバター作り等もやってる場所ですが、今回はそっちはスルーで(^^
伊弉諾神宮です。
国生みの島ともいわれる淡路島ですが、その伊弉諾の大神が余生を過ごされた神宅の跡地と言われている場所です。
まあ、今回はちょっと参っただけで時間も結構押していた為、すぐ帰還しましたが次の際にはもっと時間を作ってみてみたいですね(--;
そこから31号線を北上しているとお城が(^^;
一宮淡路島城ですが、まだ改修中でした。
天守閣の屋根が空いてる…
ここから、カフェと思ってた店がディナーになるかとか思いつつ頑張って目指したのですが…
焼きアナゴもスルーして(coto様は必死になりすぎて気付いていなかったようですが…)一路食事へ!っと
思ってたのですが、ここでいきなり痛恨過ぎるミスが(==;
行こうとしていたのはカフェ のじまスコーラと言う店だったのですが…
2010年に廃校になった小学校を改装したカフェ&レストランでかなり美味しそうだったんですが…
しかもここについたのが19時頃…レストランのL.O.20:00なので行ける!と思ったら…
行ったのは水曜日。定休日は水曜日♪orz
はい、電気消えてましたよ(==;
これには、coto様ブチ切れる(==;
ええ、私が全面的に悪いです(TT
そして写真も撮らずにすごすごと撤収…
良く考えたら道の駅 あわじ手前の美湯松帆の郷で温泉&食事でよかった気がするんですがもう思いつく頭も動かず(==;
L.O.21:00だったんですけどね(==;
ひとまず必死にジェノバラインまで頑張っていきました(==;
なんせ、市街地ならCRでも使えるキャットアイ HL-EL540RCや HL-EL620RCなどが1頭では明かり足らない事態って一体(==;と思いながら道の反射板とたまに通りダンプや車を頼りに何とか(==;
走りながら見る明石大橋も綺麗と感じる間もなく道の駅あわじ以降はcotoさんも速度が上がり結構なペースでさっくり岩屋まで来ました(^^;
結果、今回の走行距離は113km程走行時間のみで7時間半くらいでした。
まあ、coto様初の100km超えでその上ほぼ全行程逆風て考えると十分かな?と思います。
今後の問題点としては、40km超えたあたりからのへたりだろうなと…
去年の秋くらいなら行けてただろうなのも私の仕事もあり50km程度乗ることもこの数か月なかったのも響いた気がします(==;
まあ、夏まではまだ有りますそれまでにある程度100km超えを2日連続になることが果たして行けるのか?と思いますが(^^;
無理なりゃ2日目彦根観光して帰る方向に変更で良いんですけどね(^^;
ブログランキング参加しています。
こちらをポチッとして頂けると励みになります(^^ノ
にほんブログ村
最近のコメント