【Brompton】外装3速化してみました。①ホイール編
どうもtatoです。
先日、外装化の相談しにBiciterminiさん寄ってたら、目の前にGoogleカーが止まってごそごそとカメラにカバーかけてました(^^;
大変ですねって声かけてみたら雨降りだしてきてるのでってことでさっさとカバーかけてたそうです。
まだ、降ってるか降ってないか??程度の天気だったんですが、そういえばストリートビューで雨の状態ってないんですよね(^^;
結構大変だなぁと思ってしまいました。
結局、今回のカスタマイズはタイトルでネタバレしてますが、現状のM6LをS3L(外装)モドキにしようと言う計画です!
Bromptonで外装3速となると海外通販で機材を購入してきた上での加工作業を実施するか、スプロケフリーの加工の上でいろいろ組み合わせて調整を行って組むかの2択という事もあります。
ただ、自分自身でとなるとそこまでの技術も機材も…orz
てことで、今回はBiciterminiさんへ依頼する事としました。
その為、後輪は内装3速ハブを外装ハブへ変更となるのですが、ついでにリムもCR18へ変更!ついでに前輪もCR18+ショップオリジナルのテルミニハブへ変更することにしました。
これにするために、ホイール組みが発生するんですが、それを自分で触りだけでも是非やって見たかったのです!
店長と話合った結果、かなり無理な話であったものの教えていただき仮組みする所だけやらせて頂きました!
本当にこの件に関しては、無茶な注文を認めていただき有難うございました。m(_ _)m
正直、店側で組んだらすぐな所を私が教わりながら組んだらどんだけ掛る&教えると言う工数やら技術やら…って話ですしね(--;
…なのに興奮しすぎて前輪組むの写真撮り忘れていきなり後輪組からしか写真が無いという(==;
で、仮組みだから&小径と言う事もあるんですが、スポークってこんなに曲がるんですね(==;
そして、試行錯誤でスポークと格闘した跡がこんなにもいっぱい(==;
…新品なのにリムにスポークで付けたキズがイパーイ…orz
まあ、それでも何とかホイールの仮組も終わり、後は外装3速の加工+ハンドル周りの載せ替えです!
…前輪で難しかった&ある意味手組みでの醍醐味なのかな?これは…
空気入れるバルブ穴からハブにあるロゴ見えるように必死に!
…後輪もちゃんとBromptonって書いてる所見えるように必死になりましたよ?(==;
…教わってやっただけですが…
でも、これって完組みホイールでは気にされてないらしいです。
…まあ、性能には全く直結しないので満足感って所にもなるのかもしれませんが(^^;
その2へ続く!
こちらをポチッとして頂けると励みになります(^^ノ
最近のコメント