後ろも大丈夫?サイクルミラー(tato
ども、tatoです(^^ノ
今日は、昼から雨で腐ってたんですが、まあブログ関係のやり直しでいろいろ弄れるからいいかと思い直してコツコツと…としてた訳です(^^;
知り合いの方がミラーについて書いてたので、ちょいと便乗して書かせてもらおうかと思ったので今回はサイクルミラーの話です(^^;
このミラーですが、私が使っているミラーとしては最小です。
通常のMハンドルならある程度見えてたんですが、現状のライザーバーではあまり見えません(^^;
まあ、それでも、cotoさんがついてきているか?位は見えるのでまだ使ってますが…
欠点は小さいのとつけてるところの角度的に本当に範囲狭いです。
そして、妙に角度が動きやすい感じがします。
完全に真後ろは見えづらいですねぇ…
でも、利点としてはサイズが小さいので目立たないですし、軽く見るには良いですね。
そしてクロモリロードに使用しているのがある意味定番のBUSCH&MULLERのサイクルミラーです。
映りこんでるところのごちゃごちゃはさておき…
このサイクルミラーの欠点はこかしたときに一度、ミラーだけ吹っ飛ばしたことが…
これ、バーエンドにつけるミラーなんですが、根元側が球状になっていて、その球にミラーを付ける形となっています。
その為、自転車をこかした際などにミラーだけ吹っ飛ぶことが有ります…まあ、はめ込めばいいんですが、初めて吹っ飛んだ時は焦りました(--;
そして利点としては、動かしやすく大きいです。おかげで後ろの確認はしやすく、下ハンドルが握りやすいのは良いですね(^^ノ
そして、たまたまイオンバイクで見つけたのがこのGIZAのサイクルミラーです。
これ、バンドでつけるタイプなので下ハンドル握る時にたまに邪魔になりますが、そこまで根元持つこともないですしね…
そして、B&Mのミラーに比べハンドルの外側に出るので結構後ろ確認がしやすくバンドタイプなのでハンドル形状もあまり気にならないことがかなりの利点です。
…正直Brompton用のミラーもこれに買い替えるか?と思ってたりもします。
これもたまに触ってしまいすぐずれやすいところなんですが、他のミラーに比べ調整が簡単に効きやすいのでそこまでストレスになりにくいのが良いですね(^^
そしてコスト的にも結構気楽にお試ししやすい値段なのもいいんじゃないかと思ってます。
…そして、これだけ自分がミラーつけといて言うのもなんですが、ミラーって補助的な物なので過信はしない事だけは重要だと思ってます。
結局、ちゃんと確認するときは自分で振り返って後ろ見ましょう(^^;
でも、走行中にちょっと後ろの車間距離とか他人がついてきてるかの確認をしてると重宝するものではあるんですよねぇ…
こちらをポチッとして頂けると励みになります(^^ノ
最近のコメント