PCキーボードをHappy Hacking Keyboardにしてみた。
どうも、tatoです。
最近、またBlog再開させたりいろいろと家でPCに向かう時間がまた増えてきている昨今です。
そんな中、PCのキーボードについてちょっと書いてみようと思います!
目次
はじめに
ちょっと以前からですが、適当に買った安いキーボードが背面の爪が割れ破損しフラットな状況になりちょっと使ってる分には問題ないものの、長時間使ってるとしんどくなってきました。
普通に無難なMicrosoftかロジクールのキーボードを購入してきて、ハイ終了でも正直よかったと思います。
しかし、最近Blog再開をしたため、今後使用頻度が高くなることを考えるとやっぱりちゃんと良いキーボードを買って来よう!と思い立ちました。
私には昔から憧れだった2種類のキーボードが有ります。
Happy Hacking Keyboard
東プレ REALFORCEシリーズ
どんなキーボード?
Happy Hacking Keyboardって?
富士通PFUで発売されているプログラマご用達と言われるキーボードです。
正直、Happy Hacking Keyboard(以降HHKBと略します)は昔私が初めて知った際は値段が高い上に英語配列しかなかった覚えがあり当時は買わなかったです。
まあ、英語配列も慣れると問題ないのですけどね
東プレ REALFORCEシリーズ
東プレのキーボードは昔は業務用のパンチャーの方々ご用達と言われるキーボードです。
何気に私の頃(20年前後前)では学校で汎用機等のPS/2キーボードでこのメーカーのものが使われていたりしていたので使い勝手の良さは知ってました。(当時こんなに高級な物と思ってませんでしたが(^^;)
実際、高級キーボードとして実力も知りながら買いにくい値段です。
ついでにHHKBに比べ、大きく重いキーボードです。
でも、メリットとしてキー配列は普通のキーボードなのでとっつきやすいのが特徴です。
高級キーボードを使うメリットって?
まず、普通に長時間キーを打ち続けると解るんですが思った以上に手になじみやすい物が多いです。
所有欲も満たされるわけですが、それ以上に長時間使う物のため、短時間ならそんなに気にならない疲れが妙に気にならなくなるという…
人によってはただ単なる気分の問題なんじゃ?と思えるところも多いのですが、実際、キーピッチや打つ強さの問題等が最適化されている物のためなおさらその辺の効率が出ているようです。
そして、キーボードが消耗品と思えなくなるものいいのやら悪いのやら(^^;
高級キーボードのデメリット
いいお値段のため、慣れてしまうと今度は替えが効かない(==;
この辺の高級キーボードの場合、オプション品など交換部品があるものもあるため、問題ない場合もありますが、基盤部分や、やはり水濡れには弱い訳でその辺は気になりますね
HHKBに関しては、慣れるまでに時間がかかる。
これはHHKBのみで東プレでは問題ないですが、HHKBはサイズが小さいのですが、その分特殊配列のため、慣れが必要です。
どれぐらい特殊かというと、キーボード自体が小さくファンクションボタンやテンキー果てはCAPSキーまで色々省略されています。
その為Fnキーと他のキーを押す動作がかなりある事で、慣れるまでは大変かもしれません。
PFU Happy Hacking Keyboard Lite2を買ってみて
結局、購入したキーボードは、HHKBの中でも一番格安のPFU Happy Hacking Keyboard Lite2というモデルです。
流石にいきなり2万超えは難しかったので(==;
上記のようなデメリットメリットある中、HHKBを実際購入してみたわけですが、最初慣れるまでは本当に罰ゲーム状態です、なんでこんなの買ったの??みたいなところもありました。
ただ、慣れた途端から逆にこれを手放せないのです!
公式でHHKB用にキャリングケースが存在しているのもある意味わかる気がします。
それぐらいこのキーボードが好きな人もいるんですよね
そしてちょっと使ってみて気付いたのはアームレストがすごく欲しくなります。
通常のキーボードを使ってる時は手自体をキーボードに固定するような使い方をあまりしていなかったため、そこまで重要視していませんでした。
HHKBを使っているとほぼ手をキーボード前から動かさずに済むため、アームレストが必要です!
最初はタオルでいいかと思ってたんですが、結局以下のFILCO ウッドパームレストSサイズという木製アームレストを使用しています。
これも木製で使い勝手もよくいい感じですね!
今回このキーボードをお試しで購入しましたが、一番安いLite2でこれだけ使いやすいのなら2万円超える PFU Happy Hacking Keyboard Professional JP Type-Sってどんなんだ?ってのは気になってきますね。
試しだけでは味わえない何かが有りそうなしててそのうち買ってみたいんですけどね…
なんて言ってたらBluetooth版まで出てきて…もうなんだかなぁって気分ではあります(^^;
ま、こんな状態ですが、今回このPFU Happy Hacking Keyboard Lite2を使ってみて実際慣れてきた後の使い勝手は別格ではあります。
いつも使うものだからこのそこだわりもいいのかな?と思った今回の購入でした。
最近のコメント